ここから始まる! グリッドマンと激闘を繰り広げた怪獣がオシャレ女子に!『ウルトラ怪獣擬人化計画』にTVアニメ『SSSS.GRIDMAN』デバダダンが登場!! いたずらっ子なお嬢様が素敵な夢を見せてくれる!『SSSS.GRIDMAN』バジャックが『ウルトラ怪獣擬人化計画』シリーズから美少女化!! #SSSS_GRIDMAN, Actibulder SSSS.GRIDMAN 超合体超人!フルパワーグリッドマン登場!!
ナンパな男は触手で捕まえて食べちゃう!?『ウルトラ怪獣擬人化計画』シリーズに『SSSS.GRIDMAN』ゴングリーが登場!! Twitter(ツイッター)に投稿されたツイートをリアルタイムに検索できます。テレビを見ながらみんなの反応を見たり、電車遅延の復旧情報、台風など現場の様子を把握したいときに検索してみてください。 #SSSS_GRIDMAN, 8thシングル 「youthful beautiful」アーティスト写真・法人別オリジナル特典一覧を公開!, “「SSSS.GRIDMAN」スピンオフ2作がアライブで始動、六花&アカネのファイルが付録に”, MonthlyChampionのツイート(1244533344999591939), SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS Vol.1 〜もう一人の神〜, SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS Vol.2 〜世界終焉の怪獣〜. “『ゲシュタルト・オーディン』に『SSSS.GRIDMAN』のグリッドマンが登場決定!さらに『薄桜鬼』や『スクスト』キャラも参戦”, https://web.archive.org/web/20181125232915/https://app.famitsu.com/20181012_1364051/. グッスマ「SSSS.GRIDMAN」 グリッドマンDXトイ計画-12-, スーパーミニプラ SSSS.GRIDMAN|発売日:2019年9月|バンダイ キャンディ公式サイト, スーパーミニプラ SSSS.GRIDMAN グリッドナイト&グリッドマン(Initial Fighter)セット【プレミアムバンダイ限定】|発売日:2019年9月|バンダイ キャンディ公式サイト, “『SSSS.GRIDMAN』より、怪獣が大好きな「新条アカネ」がピュアニーモキャラクターシリーズに登場!【今なら12%OFF!】”, https://web.archive.org/web/20190404130041/https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1551940518, “『SSSS.GRIDMAN』より、「宝多六花」がピュアニーモキャラクターシリーズに登場!【今なら12%OFF!】”, https://web.archive.org/web/20190404130101/https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1553348184, “【新作スケールフィギュア】「SSSS.GRIDMAN」より『新条アカネ』を、美少女フィギュアメーカー『プルクラ』より1月31日(金) 18時より予約開始いたします。”, https://web.archive.org/web/20190404102355/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000019615.html, “『SSSS.GRIDMAN』制服姿のアカネ&六花がセットになった食玩フィギュアが登場!スタイリッシュな立ち姿に注目!”, https://web.archive.org/web/20190423023553/https://hobby.dengeki.com/news/750688/, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=SSSS.GRIDMAN&oldid=80564870, 響裕太は、自身の名前を含めあらゆる記憶を喪失した状態で、宝多六花の家であるジャンクショップで目を覚ます。そして裕太は、店に陳列された古いパソコンに宿ったグリッドマンなる存在から、自分の使命を果たすように促される。翌日、同級生の内海将や新条アカネに助けられながら日常を送る裕太だったが、放課後、突如として怪獣グールギラスが街に現れる。裕太はグリッドマンに導かれるがまま彼と合体。実体化したグリッドマンは六花が送った内海の指示によってグールギラスを撃破する。, グールギラスを倒した翌日、裕太たちは被害を受けたはずの学校が修復され、さらに同級生の問川ら数名のクラスメイトがいないことに疑問を抱く。裕太たちはサムライ・キャリバーを名乗る男とクラスメイトの家を周り、問川たちが既に亡くなっていることを知る。一方、怪獣を生み出した張本人であるアカネは、今度は学級担任を殺すためにアレクシス・ケリヴと共に怪獣デバダダンを作り出す。裕太は被害を抑えるため、最適化されたグリッドマンと合体。グリッドマンは光線を弾くデバダダンに苦戦するが、サムライ・キャリバーが変身したグリッドマンキャリバーを用いることで勝利を収める。, デバダダン戦から1週間が経過した雨の日、授業をさぼった六花は謎の少年と出会うが、少年は六花を無視し、アカネの指示を受けて怪獣アンチへと姿を変える。裕太とグリッドマンはアンチに立ち向かうが、人語を話すアンチを人間と思った裕太が攻撃を躊躇した結果、アンチに敗北する。意気消沈する内海と六花だったが、翌日、彼らの前にサムライ・キャリバーの仲間であるマックス、ボラー、ヴィットが現れ、呼応するようにグリッドマンも待機状態から復活する。アンチと再戦するグリッドマンは、バトルトラクトマックスと合体してマックスグリッドマンとなり、アンチをエネルギー切れまで持ち込むことに成功する。, ある日、六花とアカネは、なみことはっすが知り合ったユーチューバー集団「Arcadia」と合コンすることとなる。気になった裕太は内海らと彼女たちを尾行し、裕太はその中で六花への好意を自覚する。一方、アカネは六花にグリッドマンや裕太について探りを入れようとするが、「Arcadia」の面々に邪魔されて失敗し、その怒りで怪獣ゴングリーを作り出す。翌日、「Arcadia」のメンバーが減ったことに気づいた六花は怪獣の存在に気づき、残ったメンバーを助けようとするが、そこにゴングリーが出現する。裕太とグリッドマンは、窮地に陥った六花たちを救出。アンチの乱入やジャンクのフリーズに見舞われながらも、ゴングリーを撃破する。, 裕太たちのクラスは、校外学習の一環で山間部でのラフティングを体験する。そのなかでアカネは、裕太との会話から彼がグリッドマンに関係していると確信し、その近くに巨大な怪獣ゴーヤベックを出現させる。裕太は内海と六花のサポートで、ジャンクを運搬してきた新世紀中学生と合流。グリッドマンは、バスターボラーと合体したバスターグリッドマンとなり、アンチの介入をものともせずに強化された火力でゴーヤベックを撃破する。, 裕太は校外学習でのアカネの問いかけから、彼女が怪獣の記憶を持っているのではないかと推察するも、周囲に相談する機会を逃し悶々としていた。そんな折、裕太は怪獣を名乗る少女と遭遇し、押し切られる形で行動を共にすることとなる。裕太は少女から街の外には何もないこと、怪獣を生み出す人物がアカネで、彼女が世界の創造主であることを告げられる。一方、グリッドマンが裕太であることをアカネから知らされたアンチは、少女と別れた直後の裕太を襲撃するが、サムライ・キャリバーとマックスによって阻まれる。アンチは彼らに裕太を殺すとグリッドマンを倒せなくなる矛盾を指摘され、やむを得ず撤退する。, 裕太は怪獣少女から告げられた真相を内海や六花に話すが一笑に付される。放課後、裕太は本人に直接話を聞こうと決心するが、その矢先に自室に侵入したアカネと邂逅。アカネから手を組むように勧誘され、アレクシスの存在を知る。そんな時、アレクシスがアンチの頼みで生み出したUFOが夜の街に現れる。グリッドマンはいくら倒しても再生するUFOに苦戦するが、スカイヴィッターと合体したスカイグリッドマンになることで、上空でUFOを操る怪獣ヂリバーとアンチを発見し、2体を撃退する。戦闘後、内海たちはグリッドマンが戦闘中に見た上空の街の存在から裕太の話を信じることとなり、裕太はただ街を救うだけが使命でないと自覚する。一方、アンチは用済みと判断され、アレクシスに処分されかける。, 裕太たちはアカネがアレクシスに利用されている可能性を話し合うが、そんな彼らにアカネは自ら正体を明かし、メカグールギラスを学園祭に出現させると告げる。学園祭が迫るなか、裕太が全アシストウェポンを同時出撃させる策を閃くが、徹底抗戦を主張する内海と話し合いによる解決を求める六花の間に対立が生まれる。2人はそれぞれアカネの説得を試みるが、アカネは聞く耳をもたない。裕太はお互いに気まずくなった2人や新世紀中学生たちと被害を避けつつ怪獣を倒す策を練る。学園祭当日、グリッドマンは怪獣が暴れるより先に高校に出現することで生徒たちを避難させ、その後全てのアシストウェポンと合体したフルパワーグリッドマンの力でメカグールギラスを撃破する。, アカネが生み出した怪獣バジャックによって深い眠りに落ちた裕太、内海、六花は、それぞれアカネを好きになる夢を見続ける。実体がなく、アンチの攻撃も受けつけないバジャックになすすべもない新世紀中学生だったが、グリッドマンのグリッドキネシスによって裕太たちがそれぞれ夢であることを認識したことでバジャックが実体化する。好機を逃さずアシストウェポンとなって出撃した新世紀中学生は、合体戦神パワードゼノンとなって怪獣を撃破する。戦闘後、夢でも裕太たちを懐柔できなかったアカネは茫然自失となり、アンチもグリッドマンが自分と戦う気が無いことを知る。, バジャック戦後、スランプに陥ったアカネは怪獣ナナシを作り出すが、フルパワーグリッドマンに容易く倒される。一方、アンチも人間に近づきすぎたがゆえに生物に近い存在になったことに苦悩する。そんな中、残ったままの死体から本来のナナシが現れ、グリッドマンを撃破寸前まで追い詰める。そこへ命の意味を探す決意をしたアンチが助けに入り、グリッドマンのすべてをコピーしたグリッドナイトとなってナナシを撃破する。戦闘後、裕太たちはアカネと邂逅するが、アカネは説得を試みる裕太をカッターで刺す。, 昏睡状態となった裕太をよそに、ナナシ戦の被害と記憶がリセットされない街には、アレクシスによってこれまで倒された怪獣たちが次々出現する。アンチは六花たちに助けられた礼としてグリッドナイトに変身し、出撃できない新世紀中学生たちに代わって戦うも次第に劣勢となる。一方、裕太は夢でグリッドマンと邂逅し、自身が響裕太という人物に宿ったグリッドマンの一部であることに気づく。ジャンクの再起動によって昏睡状態から目覚めた裕太は、引き留める内海を振り払ってアシストウェポンとともに戦闘に介入し、すべての怪獣を撃破する。そのころ六花はアカネを捜し当てたが、そこへアレクシスが現れアカネ自身を怪獣化させてしまう。, 怪獣ゼッガーと化したアカネを止めるため、アンチはゼッガーの内部からアカネを助け出す。しかしそこに現れたアレクシスによってアンチは重傷を負い、アレクシスはアカネを取り込んで自ら巨大化する。一方、六花や内海と合流した裕太は、全ての決着をつけるために新世紀中学生やアンチとアクセスフラッシュを敢行。戦闘コード「GRIDMAN」によってグリッドマンは本来の姿へと覚醒する。目的を明かしながら無限の命が生む再生力を見せつけるアレクシスにグリッドマンはエネルギー切れ寸前まで追い詰められる。しかし、自らに命を直す力があることを思い出したグリッドマンはグリッドフィクサービームによってアカネの心を救い出し、アレクシスの封印に成功する。戦闘後、アカネは六花に自分の非道を詫び、元の世界へ帰還。裕太から分離したグリッドマンと新世紀中学生たちも、内海と六花に別れを告げてハイパーワールドに帰還する。アンチはアノシラス親子に救われて一命をとりとめ、現実世界ではアカネが目を覚ます。, 迫ミサキ 『SSSS.GRIDMAN 新世紀中学生の執事カフェ』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、既刊1巻(2020年10月8日現在), 『SSSS.GRIDMAN コミックアンソロジー SIDE:新条アカネ』2019年4月27日発売、, 『SSSS.GRIDMAN コミックアンソロジー SIDE:宝多六花』2019年4月27日発売、, 『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS Vol.1 〜もう一人の神〜』2019年9月19日発売, 『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS Vol.2 〜世界終焉の怪獣〜』2020年2月19日発売, 『小説 SSSS.GRIDMAN ANOTHER LOAD』2020年5月30日発売, アクティビルダー SSSS.GRIDMAN グリッドマン - 2019年3月21日発売。, アクティビルダー SSSS.GRIDMAN DX アシストウェポン セット - 2019年3月21日発売。, スーパーミニプラ SSSS.GRIDMAN グリッドナイト&グリッドマン(Initial Fighter)セット, 1/6ピュアニーモキャラクターシリーズNo.115 SSSS.GRIDMAN 新条 アカネ, 1/6 ピュアニーモキャラクターシリーズNo.116 SSSS.GRIDMAN 宝多 六花, SSSS GRIDMAN ラバーマスコットVol.1/ Vol.2 - 2018年12月発売。, UNION MUSIC VIDEO/Making of UNION - 2019年3月20日発売。のOP主題歌「UNION」のミュージックビデオとメイキングを収録。雨宮哲監督企画・協力によるドラマパートも収録されている。. 『ssss.gridman』(グリッドマン )は、2018年10月から12月にかけてwowow・tokyo mxほかにて放送された日本のテレビアニメ作品。 『SSSS.GRIDMAN』(グリッドマン[2])は、2018年10月から12月にかけてWOWOW・TOKYO MXほかにて放送された日本のテレビアニメ作品。, 本作品は1993年から1994年にかけて放送された円谷プロの特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』を原作とする完全新作アニメーションであり、日本アニメ(ーター)見本市で『電光超人グリッドマン boys invent great hero』を手がけたTRIGGERがアニメーション制作を担当する[3]。, 2019年12月には、『GRIDMAN UNIVERSE』と題して雨宮を始めとする主要スタッフが手がける完全新作アニメーション『SSSS.DYNAZENON』(ダイナゼノン)の製作が発表された[4][5]。, 本作の企画は、雨宮哲が『boys invent great hero』を発表する以前に、別企画で『ウルトラシリーズ』のアニメ化を円谷プロに打診したことに端を発する[7]。雨宮は当初、『ウルトラゾーン』の特撮ドラマのようなコメディや『ULTRAMAN』の映像化を考えていたが、円谷プロから『ウルトラシリーズ』のアニメ化は難しいという返答を受ける[9]。代わりに『グリッドマン』や『アンドロメロス』ならば貸し出せるという提案を受けた雨宮は、リアルタイムでの視聴経験があり、設定がアニメーション作品と親和すると考え、本作品の制作に至った[10][11]。, スタッフには、原作で制作進行だった渋谷浩康が企画監修、音響効果だった森川永子が引き続き同役として参加する[7]。脚本には、円谷プロ側が提示した候補から長谷川圭一が選ばれた[7]。起用の経緯について雨宮は、玩具展開を視野に入れた脚本や原作のグリッドマンと構造が近い『ウルトラマンギンガ』の執筆経験があり、その要素を脚本に落とせる人物として長谷川に白羽の矢が立ったことを述べている[7][12]。, デザイン面では、グリッドマンデザインの後藤正行、怪獣デザインの西川伸司など、過去に『ウルトラシリーズ』に携わった経験のあるデザイナーが渋谷の計らいで多数起用されている[11][13]。さらに、雨宮のオファーで、玩具デザイナーの野中剛がアシストウェポンのデザイナーとして参加しているほか、TRIGGERの坂本勝がキャリア初となるキャラクターデザインを担当し[11]、主要な敵役であるアレクシスデザインとしてコヤマシゲトが起用されている[7]。, 主要キャストは基本的にテープオーディションとスタジオオーディションによって選考された[14]。このうち、グリッドマン役に限っては原作と同様に緑川光に担当してもらいたいとする意見がスタッフ側から自然に生じたため、直接オファーするかたちで緑川がキャスティングされている[15]。, 本作では、3人組の主人公グループや身近にいる敵など原作のフォーマットを継承しつつも、グリッドマン以外の登場人物やメカが原作から一新され、新たな世界観を舞台としたグリッドマンの活躍が描かれる[16][17]。全体の方向性としては、従来の特撮ファン向けのリメイクではなく、特撮を知らないアニメファンが、原作のグリッドマン、ひいては『ウルトラシリーズ』などの特撮を知る入口となる作品にすることが企画当初より重要視されている[7][18]。そのため、視聴者に受け入れてもらえるように、原作をベースにしつつも、美少女やロボット物の要素が意識的に取り込まれている[9]。, ストーリー制作は、雨宮が想定した架空のマーチャンダイジングをベースに、パワーアップ回や最終回までの流れを構想したうえで具体的な世界観作りが開始された[7][19]。玩具タイアップ番組と同様の制作方法が取られた理由としては、縛りを設けないとありきたりなアニメーション表現になる可能性を雨宮が憂慮したことによる[7]。当初、雨宮はSF色の強い物語を検討していたが、原作の特徴だった「人から生まれる怪獣」の要素が欠けていたことを受けて再検討した結果、原作の続編企画『電撃超人グリッドマンF』を活かしたプロットが新たに考案された[15]。最終的には初期案の要素や長谷川の「現実世界に見えていた世界は実は電脳世界であった。」とするアイデア、さらには原作ファンの視線も織り込むかたちで各種設定が掘り下げられた[20]。, 実際の脚本書きでは、スタッフ全員が原作に精通していると作品が小ネタで埋まりかねないことを危惧し、原作と同じ重要アイテムが登場する回以外は原作を見直さないようにすることが長谷川にオーダーされている[21]。また、アニメファンが観やすいように、劇中ではグリッドマンの戦闘描写だけでなく、主人公たちの高校生活やキャラクター関係の掘り下げにも力が入れられている[12]。, 本作では上述の特撮的な絵作りを実現するために、『ウルトラシリーズ』で用いられた効果やカメラワークの再現が絵コンテの段階で指示されている[31][注 2]。作画面では、通常の作画監督に加えて、電柱を専門に描く電柱作画や、戦闘の作画を専任とするヒロイック作画監督など、スタッフが細分化されている[16]。特にヒロイック作画は、チーフの牟田口裕基があらかじめ考案した手描きアニメーション用の設定をもとに、BL影やDN作画、線の省略といった『勇者シリーズ』に見られた表現技法が取り入れられており、戦闘シーンにケレン味を出す工夫が行われている[27][29]。これには、同シリーズを手がけた大張正己の作画スタイルへの憧れから、エポック的な存在である大張へのラブレター的な面も含まれている[18][注 3]。また、怪獣の作画では表情に変化を付けない、3Dモデルの関節部をあえて使わないなどの方針により、着ぐるみの動きの再現が志向されている[7]。このほかにも作画スタッフのアイディアとして、劇中の随所に原作や円谷プロの作品に関連する事物がオマージュや小物として盛り込まれている[29]。, 演出はTRIGGERの若手演出スタッフが中心となって担当しており、原作放送時の演出が2018年にどこまで許容されるのか考慮しつつバランス調整が行われている[11][25]。一方、アクションパートなどの要所を押さえておけば、ドラマパートは新しい表現に挑戦することが推奨されており、他作品では行うことが難しい実験的な演出が行われている[11]。, 本作の劇判音楽は、円谷プロ作品に初参加となる鷺巣詩郎が担当する[19]。制作は、作品が1クールで、かつ多数のメロディを作ると視聴者の印象が取っ散らかることを考慮して、まずモチーフを3つに絞り、次いでオーケストラ調やデジタルポップ風などにアレンジする形で行われている[35]。加えて、劇中では雨宮が選曲した学校唱歌が、登場人物たちの日常生活の場となる高校の雰囲気を強める目的で使用されている[15]。また、原作の主題歌や挿入歌も使用されており、さらにはポニーキャニオンのプロデューサーが同時期放送の『ウルトラマンR/B』に携わっていた縁で同作品の楽曲も使用されている[19]。, 2017年6月3日にロサンゼルスで開催された「AnimeExpo2017」にて、TRIGGERが新作アニメのひとつとして『グリッドマン』のアニメ化を発表[36]。同年12月2日、幕張メッセで開催された「東京コミコン2017」で正式なタイトルや主要スタッフ、放送時期、グリッドマンの声を原作から引き続き緑川光が担当することが発表された[3]。さらに翌2018年3月に東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan2018」では、残りの主要キャストが発表された[2]。, 本放送終了直後には、2019年にWebアニメとして配信される運びとなった『ULTRAMAN』とのコラボレーションCMが公開された[37]。, ニコニコ動画が2018年秋(10月-12月)放送のアニメを対象に実施した「アニメ総選挙2018秋」では、2位にランクイン[38]。さらに2018年中に放送・配信されたアニメ作品が対象となる「アニメ総選挙2018年間大賞」では、8.98%の得票を獲得し2位となった[39]。, 響裕太はある日、クラスメイトの宝多六花の家の前で倒れ、自分の名前を含むすべての記憶を思いだせない状態で目覚める。混乱する裕太は、六花の家が営むジャンクショップに置かれていた古いパソコンから呼びかけて来るハイパーエージェント・グリッドマンから、自身の使命を果たすように諭される。裕太は戸惑いながらも日常生活に戻るが、街に謎の怪獣が現れたとき、グリッドマンに導かれるまま彼と合体して怪獣を撃破する。かくして裕太は、六花や友人の内海将と「グリッドマン同盟」を結成し、怪獣の脅威に立ち向かう。, グリッドマンの支援者たち。通常はコミュニケーションのため[45]黒いスーツ姿の人間体だが、各人に設定されたアクセスコードを叫ぶことで、本来の姿である「アシストウェポン」へと変身できる。平時は裕太たち3人を護衛するか「絢」で待機している。みずから介入しない限りは他者から認識されることはないが、ヂリバー戦以降は普通に認識されるようになる。グリッドマンと同様に不完全な状態でツツジ台へたどり着いたとされる。, ハイパーエージェントを自称するエネルギー体。普段はジャンク内でしか常駐できないが、裕太がジャンクのまえでプライマルアクセプターを介しアクセスフラッシュとコールすることで合体し、一定時間だけ実体化することができる。大きさは最大70メートルまで調整可能だが、サイズに比例して実体化出来る時間も短くなる。エネルギー残量が限界に近づくと額のビームランプが明滅する。, ツツジ台にたどり着いた瞬間にアレクシスの攻撃を受けたことで、「迫りくる危機から街を守る」という使命以外の記憶や本来の力を失い、その意識は裕太の精神やジャンクの内部、新世紀中学生たちに分裂したとされる。当初は青や紫を基調としたInitial Fighterと称される不完全状態で登場。鈍重な動きしかできないほか、裕太にしか認識できず、戦闘中もタイピングでしかコンタクトが取れない制約を受ける[52] 。しかし、サムライ・キャリバーがジャンクのハードを最適化したことで能力が向上したPrimal Fighterへと変化。メインカラーは赤・白・青のトリコロールとなり、誰とでもコンタクトをとれるようになる[48][53]。, 巨大アレクシスとの最終決戦では、裕太に加えて新世紀中学生やアンチとアクセスフラッシュすることで意識を統合。アクセスコード「GRIDMAN」によって外装がはじけ飛び、本来の姿である電光超人グリッドマンとなる[注 5][48][54]。, グリッドマンの支援兵器。新世紀中学生の本来の姿であり、ジャンクのまえでアクセスコードをコールすることで、パサルートを経由し実体化する。変身後も意識は維持され、会話にも支障はない。一方、ジャンクの処理能力の限界から、すべてのアシストウェポンが同時に出撃するとグリッドマンを含めてフリーズを起こすため、あらかじめ処理落ちしないように出力スケールを調整する必要がある。また、ジャンクが起動しないと出撃することができない制約を受ける。, グリッドマンとアシストウェポンが合体した姿[48]。合体後も各員の意識は統合されず、互いに言葉を交わすこともできる。, 必殺技を使用する際は、体表を走るサイバーラインが水色に発光する特徴がある[24]。, 本作品の怪獣は、ツツジ台が作られる以前から存在した生命体と、アカネがツツジ台のレプリコンポイドを管理する目的で生み出す非生物に分類される。後者はアカネが模型用粘土から製作した怪獣人形に「バロック」と呼ばれる歪んだ真珠を埋め込んだ後、アレクシスが眼からの光と共に「インスタンス・アブリアクション」と唱えることにより、実体化する[31][43]。出現した怪獣は、おもにアカネが負の感情を抱いた対象を狙って暴れ回る習性があり、憎しみの深さに比例して強さを増していく性質をもつ。また、怪獣の攻撃で死亡した人物は、毒煙怪獣の改竄によって襲撃以前に別の要因で死亡したことになる。, ナナシ戦後、それまでグリッドマンたちに撃破された怪獣が再生産怪獣軍団としてアレクシスによって復活する。外見上の変化として、全怪獣の赤い色をしていた瞳の色や発光部位が黒や灰色、もしくは空洞状に変化している。, 怪獣の鳴き声は基本的にアカネ役の上田麗奈の声を加工したものが使われ、アンチが作ったヂリバーのみアンチ役の鈴村健一の声が使用されている[注 7][19]。, Webラジオ『アニメGRIDMAN ラジオ とりあえずUNION』が音泉にて2018年10月5日から2020年7月10日まで配信された[81]。2018年内は毎週金曜に更新だったが、放送終了後の2019年以降は第25回までが隔週金曜、第26回から最終回までが毎月第2金曜日に更新された。パーソナリティは響裕太役の広瀬裕也と宝多六花役の宮本侑芽。, YouTubeにて本編放送直後から1週間限定で配信された、雨宮哲描き下ろしのボイスドラマ。当初はTsuburaya Prod.